僕のぶろぐ

日々の出来事を綴ります。

英検1級を再受験!

どうもお久しぶりです。このブログを見ている人はほぼいないと思いますが、備忘のために書いておきます。

英検1級に合格した後も、趣味でたびたび英検を受験していたのですが、今回は自己採点結果も良かったのでここに記録します。

 

今回の会場は山梨県。前回、合格した時も、一次試験は山梨県で受けました。

東京で受けるのと何が違うか、と言うと、やはり緊張感ですね。

田舎で受けると受験者が少ないので、周りから感じるプレッシャーもほぼゼロになります。

これだけで交通費往復2000円近くかけても価値があります。

 

こちらの写真は、会場がある山梨県大月市です。JR中央線は東京〜高尾間と、高尾〜甲府、松本間では全然景色が違います。

f:id:boku7:20231010103119j:image

高尾を過ぎた瞬間に田舎、というより大自然の風景が広がります。

大月駅山梨県内では2番目の利用者数。でも大月市は山間部が多く人口が少なく、電車利用者も富士山や富士急ハイランドに向かう乗り換え者が多いんだろうな。駅前は閑散としていました。

f:id:boku7:20231010103246j:image

そして会場に到着。大月市立の大月短期大学です。

こぢんまりした短大で、中はとても綺麗でした。

f:id:boku7:20231010103403j:image

試験前にゆったりリスニングの練習とかもできたし、今回も良かった!

前回、都内で受けたときは1級受験者がものすごくたくさんいたけれど、この会場ではほとんどいなくて、落ち着いて取り組むことができました。

終了時間は4時過ぎですが、家に着いたのは6時位。50キロも離れてるから仕方ないかな。

f:id:boku7:20231010103545j:image

こちらが問題、冊子。後日、自己採点もしてみました。

f:id:boku7:20231010103614j:image

f:id:boku7:20231010103618j:image

リーディングは37/41

リスニングは20/27

失敗したのはライティング。

これは自己採点できないので何点くらい取れるかわからない。

少なくとも半分の点数がもらえれば一次試験は受かると思う!

一応、ニ次面接の準場はしておこう。

f:id:boku7:20231010103816j:image

眠っていた対策本を掘り起こしました笑

 

ちなみにTwitterで英検の単語やクイズを呟いています。

@eiken_tango

です。フォローしてくれると嬉しいです。

やり取りしてくれる人はフォローバックするので教えてください。

 

 

GWの予定

今週のお題「何して遊ぶ?」

 

世間では今日から連休。

僕は5/3-5だけ休みで、あとは仕事。

職場の他の人たちは多くが有給を消化して

大連休にするらしい。

自分はまだ入社したてで有給休暇が無いので出勤。

授業もないので自己研鑽タイムになりそうです。

 

さてお題ですが、「何して遊ぶ?」と言うことで

僕が普段遊んでいることを紹介します。

 

①自転車で近場散策

②リサイクルショップめぐり

③機械いじり

④英語の勉強

 

休みの日は何をしているかと言うと、

娘を保育園に送り届けてから帰宅し、

まずは洗い物など家事の残りをして、

その後はゴロゴロ。

 

そのあとは自転車で近場散策。

最近よくしているのはリサイクルショップ巡り。

掘り出し物がないか探したりして、

買うことは稀ですが見るのを楽しみます。

 

機械いじりが好きなので、iPodのジャンク品を買って修理したりしてます。

当時は30000円とかだったものが、今ではジャンク品なら3000円台で買えます。

それを開腹(?)して、故障している部品や

バッテリーをリフレッシュしたりして遊んでます。

 

修理部品はeBayとか AliExpressで買うので

到着まで2〜3週間とか待つので、

のんびりする趣味には良いです。

 

f:id:boku7:20230429230908j:image

備忘録: 2022-3 英検1級 英文要約など

昨日休みだったので勉強がてらやってみました。


Readingの読解問題の英文の要約・英作文の構成例

(あくまで備忘録。正確性は無保証です。)

PART 2A 要約
Northern Australian Aboriginal peoples believe that certain bird species known as firehawks taught humans how to manipulate fire. These birds, including brown falcons, black kites, and whistling kites, have been observed grasping burning branches and transporting them to other locations, causing new fires that force smaller creatures to flee and become easy prey for the birds. While some skeptics suggest that the birds may accidentally pick up burning branches in their talons, researchers have gathered numerous testimonials by firefighters and local indigenous people, as well as their own observations, to support the theory that the birds are intentionally igniting fires. This challenges the prevailing assumption that only humans use fire as a tool and could have implications for firefighting policies. The researchers plan to perform controlled experiments and collaborate with Aboriginal rangers to gain a deeper understanding of firehawks' habits.

PART 2B 要約
Lev Kuleshov was a Russian filmmaker who believed that the arrangement of individual shots in a film was more important than the content of the shots themselves. He established the principle of montage, which could manipulate viewers’ interpretations of images. One example of this is the Kuleshov effect, where a neutral shot of an actor was followed by different images, each resulting in different interpretations from viewers. While some film scholars believe that context can provide meanings not inherent in images, the manipulation of context around individual shots is still a widely used tool in modern cinema and can affect viewers' emotional response to them.

PART 3A 要約
The introduction of horses by the Spanish to the southern plains of the United States had a transformative impact on the Comanche tribe. They embraced a mounted lifestyle and became undisputed masters of horseback military tactics, dominating a huge region. Horses became their primary source of wealth, and a hierarchy formed within the tribe based on horse ownership. However, the large-scale grazing required for the horse economy resulted in the depletion of bison herds, causing periodic famines for the tribe. The raiding activities enabled by horseback riding also created conflict with White settlers that eventually led to the Comanche's military defeat.

PART 3B 要約
The agriculture industry is exploring insect farming as a sustainable alternative to animal feed production, which is known for its harmful impact on the environment. However, critics argue that using insects to reduce animal feed costs would only perpetuate industrial animal farming and intensify its problems, including inhumane treatment of livestock and overuse of antibiotics. Furthermore, concerns about the treatment of farmed insects have been raised, as some studies suggest they may possess consciousness and pain perception. While using food waste as insect feed could reduce costs and mitigate environmental damage, the variable nature of food waste could affect the quality of the insects that feed on it, and insect farmers may resort to traditional feed. Nonetheless, some believe that any idea that could reduce the environmental effects of animal feed production should not be dismissed outright, even if insect farming is not a silver bullet solution.

PART 3C 要約
During the American Civil War, economic strategies played a crucial role in the outcome, with the North and South using contrasting methods to finance their military efforts. The South relied heavily on the cotton industry and slavery, refusing to impose taxes and instead printing paper currency, leading to skyrocketing inflation. In contrast, the North introduced a national paper currency backed up by an income tax, preventing inflation. The North also proposed new economic laws, including the Homestead Act and legislation for a national railroad, which helped transform the nation and give the government more authority after the war.

Writing 構成例
Agree or disagree: Industrialization has had an overall beneficial effect on humankind

- Introduction:
    - Industrialization is significant and still affects the world.
    - Some argue it has a negative impact, but overall, it's beneficial.
    - Three reasons will be provided to support this argument.
- First reason:
    - Industrialization revolutionized how we live and work.
    - Machines and mass production make goods cheaper and more accessible.
    - This led to improved living standards and greater economic prosperity.
- Second reason:
    - Industrialization spurred innovation and technological advancement.
    - Improvements in medicine, transportation, and communication have been made.
    - Great strides in improving our quality of life and expanding our knowledge.
- Third reason:
    - Industrialization facilitated globalization.
    - People and cultures have been brought closer together through international trade and travel.
    - Greater understanding of differences and similarities has been developed.
- Conclusion:
    - Industrialization has had negative consequences, but overall, it has been overwhelmingly beneficial.
    - Increased production, technological advancements, and globalization have improved our lives in countless ways.
    - Its legacy will continue to shape our world for generations to come.

 

iPod miniを落としたらケースが割れた。

もう入手不能なものなので残念。f:id:boku7:20230429225423j:image

転職。

今週のお題「変わった」

 

ご報告ですが2月末で以前の大手塾を辞め、

3/1から新しい職場で働いています。

 

転職のきっかけは、会社の方針とのギャップ、あとはパワハラ気味の上司と働くのが嫌になったこと。

 

4月から品川区の校舎で小中学生の集団授業をしていました。

一緒になった上司がバリバリ営業派で、

営業より生徒の成績向上が主な目的の教師職である僕は馬が合わず。

 

普通なら業務内容が違うので棲み分けがされるんだけど、

この上司は僕が授業準備をしている時にも

「これコピーとって」とか

雑用ばかり押し付けてきて、僕は度々仕事が中断されてた。

あとは上司が部長から営業数値で詰められて、

その腹いせに僕を詰める毎日が続いていたので、

自分が8月上旬にコロナにかかった時期に今後のことをじっくり考えて、

転職を決意しました。

 

転職活動はとんとん拍子で進み、

9月の頭には内定を2社からもらっていました。

とはいえ同業他社なので今の会社な迷惑をあまりかけないよう、

年度切り替えの3月から今の職場にしたんです。

 

実は前の職場と電車で20分もかからない距離なので、

元同僚や上司に合わないか心配笑

 

今の職場は教師職は教務優先で営業は室長がするので

前より働きやすくはある、かな?

ただ嫌いな人はいるけど…!

f:id:boku7:20230415131524j:image

 

メガネとの別れ

最近、娘と共に風邪気味である。娘の方は鼻水がうまく処理できず、息苦しくなったりして夜中に目が覚めてしまう。

僕は僕で、喉の症状が悪くて、集中できない状態が続いている。

今朝も娘の泣き声で起こされ、トイレを済ませたところだった。

「◯っちゃん、ダメ。あー……」

という妻の声。見てみると娘の手元には無惨に折られた僕のメガネのフレームが。

接着剤で付けてみたが接着面積の問題か材質の問題か、くっつかなかった。

今度給料が出たら、メガネを買いに行こう。

英語ペラペラになりたい!

TOEIC900、英検1級あっても、英語を自由自在に使いこなせるかと言うと、

答えは否。まだ英会話でしどろもどろになります。

 

こう言う経験をしていると、もし英語がペラペラだったら

海外の人と仕事をしたり、かっこよく通訳したりできるんだろうなぁ、

とか想像してしまう。

 

今は最低限の英語は使えるから、

ebayで物を買ったり、海外と文通したりはできてる。

でも、こんなんじゃないんだよなぁ。理想は。

 

塾では英語を中学生に教えているけど、

高校入試の英語でも完璧に理解してるわけではないから、

なかなか先の道のりは長いなぁ…。

 

f:id:boku7:20220426225056j:image

イライラするけどついついやってしまう。

今週のお題「やり込んだゲーム」

ということで、プレイ中にイライラしつつも

なぜかのめり込んでしまう「Angry birds 2」について

書きます。

 

f:id:boku7:20210826123934j:image

 

初めてこのゲームをプレーしたのは、

祖母が癌と闘病中だった頃に病院の待合室で

暇潰しにやっていたとき。

パチンコ?で鳥たちを飛ばして、

緑の豚たちを倒して行くというストーリー。

 

豚たちのムカつく表情が特徴的で、

鳥たちはそれぞれ必殺技を駆使しつつ、

豚が築き上げた建築を壊して行く。

 

イライラするのは、コントロールに失敗して

予定通り障害物を崩せなかったり、

あと少しのところで届かなかったりしたとき。

レベルが上がるに連れて難易度も上がり、

今やっているステージ1693はなかなかクリアできない。

 

それでも続けているのは、課金無しでやれること、

また、こういう破壊系ゲームはストレス発散にもなること、かな。

2000面までいってみたいなー。

 

f:id:boku7:20210826124445j:image